捻挫・打撲などの外傷、寝違えやぎっくり腰、スポーツ外傷の治療や交通事故による治療も行なっています。
静岡県富士市今泉「花音堂鍼灸整骨院」にご相談ください。

花音堂鍼灸整骨院

0545-53-2677

〒417-0001 静岡県富士市今泉8-1-27

トップ > 花音堂ブログ

お知らせ...年末年始の診療

post: 2014年12月28日 12:24 AM

年末は  12月30日・火曜日 午後4時まで診療いたします。

年始は   1月 5日・月曜日から診療いたします。

今年も1年ありがとうございました。年末年始、お体に気を付けてお過ごし下さい。

  良いお年を!!

ヘルニアの話

post: 2014年12月19日 12:01 AM

椎間板.jpg

椎間板2.jpg

 

 人の背骨は「だるま落とし」のようになっています。だるまが頭蓋骨で、その下にある扁平な円柱が椎骨(頸椎や腰椎など)です。そして、椎骨の間には椎間板という組織があります。

椎間板は中心に髄核というゼリー状の物があり、周囲を線維輪という線維軟骨が玉ねぎの皮のように囲んでいます。

線維輪は年齢とともに劣化して(二十歳を過ぎると始まる)断裂する事があります。そして、その断裂部から髄核が出てくることがあります。これを椎間板ヘルニアと言います。腰であれば、腰椎椎間板ヘルニアです。ヘルニアというのは「何かが出てくる」と言うほどの意味です。脳挫傷で脳圧が高くなって起こる「脳ヘルニア」というものもあります。

 

 椎間板ヘルニアでは、出てきた髄核が脊髄や脊髄から出ている細い神経(神経根)を圧迫する事で様々な症状を起こします。坐骨神経痛の原因になる事もあります。

 かつては、脱出したヘルニアは手術的に摘出する以外には除去不能と言われていました。しかし、MRIの普及により、時系列的に検査をしてみると、脱出したヘルニア塊が自然退縮する事もあると分かってきました。その結果、保存的治療(手術をしない治療)の重要性が再認識されるようになりました。だだ、症状に関して、神経麻痺が短期間で進行する場合や、膀胱・直腸障害(排尿排便の異常)がある例では手術の適応になりますので、治療方法の選択と症状に関しては、担当医師と十分ご相談ください。

 

 上肢・下肢の痺れや痛み、頸・腰の痛みが症状の中心である場合は、鍼治療で症状軽減する事が期待できます。鍼治療の意義としては、圧迫された神経の炎症を早く改善させることと、痛みを軽減させる事です。ヘルニアの程度や神経圧迫の状況にもよりますが、数回の治療で痛みの軽減がみられる場合もあります。

 ヘルニアが疑われる場合は、自分の身体の状態を正確に把握するためにも、整形外科でMRI検査をした方が良いでしょう。腰痛があり、大腿後面やふくらはぎ、脛の外側などに痛み痺れが走っているようなら、ヘルニアによる症状である可能性が高いので、無理せずに医療機関に行くべきです。急性期に無理をすると、結局、治療に時間がかかり、仕事を休む期間が長くなります。

以前、ヘルニアの患者さんで、鍼をして痛みがかなり楽になった方がいました。「痛みを鍼で軽くしただけで、原因のヘルニアはすぐには改善しないので、無理はしないように」と説明をしたのですが、営業の仕事の方で、すぐに仕事で無理をしてしまいました。その結果、入院をする事になり、結局治療期間が長引いてしましました。鍼で痛みを取って生活を楽にしても、人の身体がある程度回復するには時間がかかる~そういった事を十分に理解していただけなかった力不足を感じた次第です。

こうした時代ですから、自分の身体は自分で管理する心構えが必要です。その為にも、ご近所や会社の近くに、行きやすい整形外科や鍼灸院・整骨院などを見つけて日ごろから気軽に相談できるようにしておくことが大切です。

肩の荷を下ろす  肩こり治療

post: 2014年12月10日 11:37 PM

  肩こりは様々な原因によって起こる身近なものです。高血圧や歯の痛みでも起こります。普通に仕事をしていても起こります。長時間の同じ姿勢やストレスと言った日常生活で誰でも経験する事も原因になります。

 肩こりの症状は人によってまちまちです。肩こりと言ってもその場所は、必ずしも1つではありません。1.頸の後ろ 2.頸の付根から肩先まで 3.左右の肩甲骨の間 の3か所くらいが主な場所です。ここは、重い頭や左右の腕を支えたり、脊柱を支える為の筋肉がある所です。その為に疲労や緊張を起こしやすく、気血のめぐりが悪くなります。

 肩こりがひどくなると、頭痛がしたり、吐き気がする方もいます。多くの人が経験する肩こりですが、生命にかかわるものではなく決定的な治療法もないので、病院ではあまり治療効果がありません。そこで、整体やマッサージ鍼灸などで治療する方が多くいます。

 

 治療は、基本的にはこりのある部位の筋肉をほぐして柔らかな筋肉に戻るようにして、気血の巡りを良くします。私の場合ですと、患者さんに冷え症や頭痛・ストレスなど肩こりに関連する他の症状や原因があれば、そちらも治療します。仕事や介護などでストレスによって、背中一面が固くなっている方も少なくありません。そうした方は肩こりというよりは、全身の筋肉の過緊張を取り、精神的な緊張も除く様なツボを組み合わせて、患者さんを丸ごと治療するという形を取ることが良くあります。

 

 心身の硬さと冷えた感覚が、いくつかの症状の原因になります。反対に症状が改善していくと、身体がほぐれて暖かくなるのが本人にも分かります。

 特に仕事や育児などでうつ状態になっている方では、頸周りのコリをほぐしていく事が治療の第1歩になります。こんがらかって結び目だらけになった紐を1つずつ解いていくような作業が、

鍼灸や整体の治療の過程です。余分な結び目が解けてすっきりした身体が、健康な身体という事です。

 自宅で寛いでいる時にちょっとチェックしてみて下さい。リラックスしてテレビをしているはずなのに、左右の肩が上がっていたり、知らずに力を入れてはいないでしょうか。ベッドで横になって寛いでいる時でも、手足や身体にどこかに力みが無いでしょうか。筋肉の緊張を取るというのは意外に難しい事です。どなたでも、思っている以上に、身体に緊張を抱えているものです。

本人は気が付きませんが、顔に力を入れている方というのも意外に多いものです。これは女性にとっては、美容上も誠によろしくありません。寛いでいる時の筋の緊張が強い方は、もちろん肩こりに悩まされることになりますし、ストレスに対する耐性が低くなってしまいます。

 

 緊張の度合いが低い方でも、仕事環境や姿勢などで肩こりを繰り返してしまう方も多くいます。

そういった時には、姿勢や筋肉を緩めるリラクセーションを指導する事があります。また、気功やヨガを勧める事も多いです。日々生活をしていると肩こりは起こりやすいものです。しかし、ストレッチ・ヨガ・気功と言った手段で身体の使い方を学ぶと、肩こりに悩まされない身体になる事は難しい事ではありません。東洋医学を行っている人には気功をやっている人も多くいます。自分で身体の中の気を上手くめぐらせば、気功です。鍼やお灸で気の流れを上手くコントロールすれば治療です。肩こり対策をきっかけに、自分の身体を上手くコントロールできるようになった方も多くいます。興味がある方は、治療を受けつつ色々と経験をしてみて、ご自分が楽しく出来る方法を見つけると良いでしょう。

初めての鍼治療

post: 2014年12月 8日 11:21 PM

IMG_0611.JPG

 鍼、というのは人によってとらえ方が様々です。とても怖いもので縫い針や畳針のようなものを想像している方もいるようです。肩がこるから鍼治療をしてみたいと思った時に、気軽に来院する方もいれば、一大決心で来院する方もいます。家族や友達が鍼治療を受けていれば、そこの治療院へ行くことが多いと思います。どこへ行っていいか分からない時は、こうしてネットで調べてみる方も多いようです。

 

 「痛くないですか」と良く患者さんに質問を受けます。・・・ほとんど痛くはないです。人によっては、鍼をしたことが分からない事もあります。かなり感受性が高い方でも、注射程は痛くありません。痛みではないのですが、鍼には「ひびき」という独特な感じがあります。鍼をしたところが重く感じたり、奥の方にズンと響く感じです。肩こりや腰痛が強い時には、この響きが痛みを解消していくようで快い感じがします。人により、「ひびき」の程度は違います。「ひびき」が好きな方・好きではない方がいますが、痛いというのではありません。

 

 「どんな鍼を使いますか」・・・鍼はもちろん使い切りの滅菌済みのものです。鍼にもいろいろな長さ太さがありますが、私が使うものは比較的細いものです。いくつか使い分けますが、一番多く使う鍼は、直径0.16ミリ・長さ4センチのものです。

 

 「治療費はどれくらいでしょうか」・・・鍼治療は一律 3000円 です。鍼治療は技術者によって様々な方法があります。私の場合ですと、例えば肩が痛いという時でも、全身の状態を整えて、肩を含めてその人が丸ごと調子が良くなるようにする~という方法を取っています。ですから、使う鍼の本数や、患者さんの訴える症状の多い少ないにかかわらず、一定の治療費になります。例外的に、美容鍼と うつ症状の治療の2つだけは4000円です。

 

 鍼は色々な症状に有効です。と言っても限界もありますし、1度の治療で済む場合もあれば、何回か通院が必要な場合もあります。まずは、お気軽にお電話でご相談ください。

 

       0545-53-2677 花音堂 院長:渡辺 でした。

 

気になる気の話

post: 2014年11月21日 11:32 PM

 気持ち、気候、空気、人体を流れる謎のエネルギー など、「気」には色々な意味があります。

東洋医学では、人の身体には気が巡っていて、日々滞りなく気が巡れば健康と言う事になっています。気が滞ったり不足したりすれば、不健康となり病気になったりもします。そうした気の流れの異常を治していくのが鍼による治療です。

 

 気功 というのがあります。身体を流れる気を自分で調整したり、気を強めていこう、というのが気功です。

もともと昔の中国には、仙道や不老長寿の為の技法など様々な技術がありました。

「気功」という名前が付いて一般化したのは1950年以降のようです。それまでは導引吐納法やその他各種の名称で呼ばれていました。本来は一般の人が健康になるように、というより宗教的な行であったり、特別な力を開発したり不老不死を求めたりといった、いわば超人探求の技法という側面もあったようです。

 

 気功と一口に言っても、様々なものがあります。

    呼吸法が中心のもの  

② 体操のような身体を動かす事が主なもの 

② もっぱら意念を練るもの(イメージトレーニングを突き詰めたようなもの)

他にも植物から気を吸収するとか、お日様から気を取り込むなど色々な技法があります。

何れも現在のトレーニングの主流である、筋肉を鍛えたり心肺機能を上げたり、という観点からは分かりにくい訓練をします。見ただけでは何をしているのか分からないのが気功の練習です。

 

 では、気功は一体何をしているのでしょう。気を練っている、ということなのですが、具体的には何をどうしているのでしょう。

 例えば、立った姿勢でゆっくりと手を上下させている気功があるとします。まず練習するのは、立つことです。余分な力を抜いて、その姿勢を維持するだけの最低限の力だけで立ちます。こうして筋の緊張を取り除きます。このように心身ともにリラックスさせる事は、気功を行なう上でとても重要な事です。ただ立つ、といっても幾つもの注意があります。しっかりと身体の緊張を取る事で、気が動きやすくなるからです。

 それから手の動きに合わせて、ゆっくりと呼吸をします。お腹の動かし方や息を吐く・吸う時の要領など、注意点がいっぱいあります。また、幾つかのイメージを持って気功を行なうこともあります。例えば、足の裏から

呼吸に合わせて大地の気を吸い上げる~といったものです。

 気功が普通のスポーツやウエイトトレーニングと違うところは、非常に頭を使うというところです。日常生活とは違った体の動かし方が求められるので、無造作にやっていては効果が出ないためです。

背骨を1つ1つ意識したり、気の流れる道筋を意識の上でたどったり、と 今まで経験した事の無い事をしなければいけないので、運動というよりは細かな作業をしているという趣もあります。

 

 そんな風に練習を続けていると、腕や脚にむずむずした感じがしたり、掌やお腹が気持ちよくぽかぽかとしてきます。それが気を感じるということです。

 気というのは誰にでもあります。手から気を出して難病を治すとか、気の力で人を飛ばすとか、テレビで面白おかしく扱われたり、胡散臭いものとしてコメントする人がいたり、正確に評価されない事もありますが、ごく普通の事として捉えればいいものです。人により体力の強弱があるように、気の力にも差があるだけです。

 温かい掌からは誰でも赤外線が良く出ています。気功の修行を積めばそれが驚くほどの力になるだけです。

 掌を一生懸命にこすり合わせます。そして、左右の掌をリラックスさせて、12㎝離してゆっくりと動かします。すると、掌の間にもやもやする感じ、あるいは磁石の同じ極が反発するような感覚がします。それが気の出ている手の感じです。暇な時にいつもやっていますと、だんだん気の感じも強まります。お試し下さい。 

 

早朝太極拳

post: 2014年11月12日 06:19 PM

 6月から週に2回、吉原の御幸町広場で、早朝太極拳を行っています。朝6時から6時30分までの30分間ですが、週に2回程行うと、少しずつ良い効果が出てきているようです。ほとんどの方が太極拳初心者ですが、まず5ヶ月くらいで5分間くらいの基本的な型を覚えることが出来ました。姿勢が良くなった方や腰がすっきりした、という方もいます。太極拳に限らず、朝、定期的に運動を行う事は無論、身体に良い事です。まして、リラックスして身体に良い姿勢でゆっくり体を動かすというのは、たとえ初心者でも身体に良い変化を与えます。

早朝太極拳は11月一杯で終了なので、それまでに皆さんが少しでも上手くなればと思っています。

11月の末には日の出は6時半頃になります。練習開始時間はまだ暗いですね。今でも、私の起きる時間には南の空にシリウスがきれいに光っています。早起きは大変ですが、ちょっとしたご褒美と言ったところです。

 富士市 早朝太極拳練習会

post: 2014年6月24日 10:43 PM

富士市御幸町の広場で、早朝 太極拳の練習会を行います。初心者歓迎です。

申し込みや資格は不要、無料です。 詳細は以下をお読みください。

 

 1.期間・日時

  2014年6月~2014年11月の半年、全50回ほど

  火曜日・木曜日の週2回、朝6時~6時半

 2.練習場所

  吉原商店街南側、御幸町交番向かいの広場

  雨天の場合は、市立体育館の西側庇の下

  傘が役に立たないほどの豪雨では中止です

 3.練習参加について

  申込みや、名前の登録は不要です。時間が取れた時に自由にご参加ください。

  初心者でも、経験者でも歓迎です。基本的には初心者が覚えられるように

  練習を進めていきます途中休み休み参加しても、秋ごろからの参加でも構いません。

  楽しく太極拳を練習して、太極拳お方を覚えられる人は覚えてください。

 4.参加費

  無料です。

 5.問合せ

  花音堂 渡辺までお願いします

  0545-53-2677(平日午前)

 

   太極拳2.jpg

禁糖月間

post: 2013年8月 2日 10:53 PM

7月の1か月間に「禁糖」の生活をしました。

古武術の甲野先生が、砂糖などを口にしないことで、かなり身体の

調子が良くなる、ということを書いていたので3年ほど前から、年に

1カ月だけ禁糖しています。私はかなり甘い物が好きで、ケーキ、チョコレート、

御饅頭となんでもOKです。3度の食事もしっかり摂りますが、絶対量が少ない

事と、菓子類もそれほどの量を食べないこともあって、ずっと学生の頃の体型です。

ですから、ダイエット目的ではなくて、もともとは興味本位で均等生活をしてみた

のです。料理には砂糖は入れません。朝食のパンも、砂糖お変わりにブルーベリーの

甘味でパンを膨らまして焼いてもらいました。ヨーグルトはもちろん砂糖不使用のもの

です。甘い物としては果物はとっています。そうすると通常52キロくらいの体重が

大体50キロほどになりました。

それでも、体調は良く、身体は軽やかです。甘いものを食べた後のおなかの重い感じが

無い事が心地よいです。

 

 そして、8月は期間限定のベジタリアンです。肉魚卵を食べないで、お豆腐・厚揚げを

肉の代わりに食べています。例年これで体重が47キロほどになります。

それでも、体調は良く、トレーニングも普通にできています。

年に2カ月の食事のコントロールですが、ちょっと大変でもあり楽しみでもありです。

 

2013072117070000.jpg

めまいの対策

post: 2013年7月10日 11:43 PM

 高齢者の方には、めまいやふらつきを訴える方がよくいます。

脳外科的な問題やメニエール等の明らかな原因はなく、特別な

治療もしていないが、鍼灸で治らないか~という相談を受ける事も

あります。明らかな原因疾患がなく、自律神経の不調などが原因

の場合には、鍼灸はよく効果を示します。

 

 昨年、母が強いめまいと嘔吐・嘔気で1週間ほど寝込んだことが

ありました。病院では、起立性低血圧とのことでした。気候の変動

等で体調を崩し、自律神経の状態がよくない~というような説明を

受けました。その後2回ほど同様の症状が出たために、鍼灸の治療と

並行して、積極的に身体を鍛えるという方針をとることにしました。

 

 行ったのは ①気功 ②排打功 ③冷水摩擦・乾布摩擦 です。

気功は手軽で身体の負担が少ない鍛練法です。行っているのは、

立ったまま足は動かさずに、手の動きと腹式呼吸で身体を鍛えるものです。

排打功は中国武術の鍛練法の1つで、拳や掌で身体を打って鍛えるものです。

今回は健康法として行うので、強い痛みは感じない程度に、掌で背部と

上下肢を叩くようにしました。

乾布摩擦は寒い時期に、冷水摩擦は暖かくなってから行いました。

タオルで、背部・上下肢をこすりました。

 

 いずれの方法も、主に皮膚を鍛えて血行を促進して、自律神経を調整

するものです。こうした方法は道具や場所の制限がなく、無理なく毎日行えます。

ウォーキング等の運動も好いのですが、気功のようなものは身体と一緒に、心の

操作を訓練することができることが特筆すべきことです。結果として自律神経の調整

にもつながっていきます。リラックスした状態で心身をコントロールしていくというのが

ポイントです。身体を鍛えるというと、歯を食いしばって努力するというイメージが

ありますが、ゆったりと穏やかな状態の心身を獲得することを目標に練習していく

というのが忘れてはいけないことです。

  めまいや胃腸の不調、不眠、冷え症などの症状の方にはお勧めの健康法です。

 

            2013070709540000気功.jpg

      

 

      

 

 

ほっとするお灸の暖かさ

post: 2013年1月 9日 04:58 PM

 『月日は百代の過客にして、いきかふ年もまた旅人なり。・・・・・・・・  

・・・・・・・股引の破れをつづり、笠の緒付けかへて、三里に灸すうるより、

松島の月まず心にかかりて・・・・・・・・』

~松尾芭蕉の 「おくのほそ道」 の序文です。旅支度の1つに、足の三里に

灸をする事が書かれています。

「足の三里」 は膝の下の外側にあるツボの名前です。ここにお灸をすると

健脚になるということで、旅の前に体調を整える準備をしているのです。

私も登山の前に、2週間くらい前から三里にお灸をしたことがあります。

そうすると、していない時と比べて脚が楽になりました。昔の人は、旅といえば

自分の足だけが頼りですから、しっかりと足の旅支度もしていたのですね。

このように、お灸は昔から人々の生活に密着していました。

関東や東海地方に比べて、特に関西では、今もお灸を「やいと」といって親しまれています。

 

お灸というと人によっては、かちかち山のような煙と火の塊を想像するかもしれません。

しかし、お灸にもいろいろあります。お米の半分ほどの艾で、瞬間にチクッとするだけで

後には心地よい暖かさが残る~そういうお灸をしている所も多くあります。

特にこの冬の寒い時期には、背中や足のお灸は終わった後のポカポカ感が

ありがたく感じられます。胃腸の不調や腰肩の痛みなどにお灸をすると意外と効果的で

気持ちの良いものです。

最新投稿画像一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

花音堂への電話は0545-53-2677

  • 捻挫・打撲・ぎっくり腰
寝違えの外傷・スポーツ外傷
  • 肩こりや腰痛というような症状
  • 交通事故による治療
  • 鍼灸治療・整体など
花音堂ブログ

花音堂のご案内

花音堂ブログ
花音堂鍼灸整骨院
〒417-0001
静岡県富士市今泉8-1-27

TEL.0545-53-2677

【営業時間】
■平日
午前/ 9:00~12:00
午後/ 2:30~6:30
■休診
水曜日・土曜日午後
日曜日