捻挫・打撲などの外傷、寝違えやぎっくり腰、スポーツ外傷の治療や交通事故による治療も行なっています。
静岡県富士市今泉「花音堂鍼灸整骨院」にご相談ください。

花音堂鍼灸整骨院

0545-53-2677

〒417-0001 静岡県富士市今泉8-1-27

トップ > 花音堂ブログ

太極拳ワークショップ 2

post: 2015年7月17日 11:43 PM

IMG_0913.JPG

ワークショップについて、いくつかお問合せを頂きましたので、よくある質問についてお答えします。

 

質問:どのような人が参加するのですか?

回答:太極拳や人の動きに興味のある方なら、どなたでも興味を持って参加して頂けます。

他流派の太極拳の方や、介護のお仕事をしている方等の参加もあります。性別や年齢も関係なく参加できます。

また、デスクワークによる慢性的な肩こりや、冷え症で苦労している方にも、太極拳は有効です。

 

質問:具体的には、どの様な事をやるのですか?

回答:まず、簡単に覚えられる太極拳の型の一部を練習します。そこで、外から見ても分からない、骨格や筋肉の使い方について、実技を通して詳しい説明をします。太極拳のそうした動作や、筋骨の使い方は、腰痛や膝痛に効果的です。そこで、なぜ痛みが軽減するのかという話をします。そうした身体の使い方を覚える事で、腰痛防止等の効果もあります。

 

質問:太極拳やスポーツの経験がないのですが?

回答:特に運動経験が無くても大丈夫です。運動のセンス等は太極拳とはあまり関係ありません。

太極拳初心者の方でも、もちろん心配いりません。

 

質問:腰が悪くて運動が出来ないのですが?

回答:日常生活がこなせていれば、可能です。太極拳の型練習は基本的に穏やかな動きが中心ですので、身体に故障や障害のある方でも、リハビリや現状維持・向上の為に行う事が出来ます。

 

質問:どのような服装で行けばよいですか?

回答:Tシャツやゆったりしたズボンで結構です。普通のトレーニングウェアーでも構いません。

靴は履きかえる必要がありませんので、家からスニーカー等で来ると、そのまま練習が出来ます。

 

質問:3時間は長くて疲れそうなのですが?

回答:1時間ごとに休憩が入ります。また、疲れた方は随時休憩しても差し支えありません。実技の間に説明や質問の時間も入りますので、身体的には辛くはないです。水分補給の為のポットやペットボトルをお持ちください。興味深い内容にしますので、時間の長さはあまり感じないと思います。

 

申込問合:0545-53-2677 花音堂・渡辺まで 

    または、teaparty08031972@gmail.com

 

 

太極拳ワークショップのお知らせ

post: 2015年7月 5日 11:56 PM

ポスター.jpgのサムネール画像

太極拳のワークショップを開催します。

太極拳のワークショップと言っても、

型の順序を覚えるのが目的ではありません。

型・動きの意味とその効果についての、

具体的で実践的な練習会です。

 

たとえば、

太極拳を使って腰痛を治そう。

  膝痛を改善しよう。

  ゴルフの飛距離を伸ばそう。

  武術・スポーツの技術を向上させよう。

といった意外に役に立つ太極拳、というテーマです。

 

太極拳では、歩き方や立ち方が非常に厳密です。

また、体幹の使い方鍛え方に優れています。

リラックスしての力の使い方や、

技術としての意識の使い方が存在します。

そうした点を意識して練習することで、健康や

スポーツの向上に応用させよう・・・というのが

今回のワークショップです!!

 

詳細は以下のようになります。

   日時:7月26日・日曜 午後1時~4時

   会場:清水テルサ5階・リハーサル室

      (清水駅東側 徒歩5分)

  参加費:5000円(学生・4000円)

申込問合:0545-53-2677 花音堂・渡辺まで 

    または、teaparty08031972@gmail.com

   (お名前・住所送付頂ければ、折り返し詳細お知らせします)

締切:7月21日

   ★参加は初心者・武術経験者を問いません。

   ☆年令性別に関係なく気軽に参加ください。

 

  
     【続きを読む】    
  

早朝太極拳

post: 2015年6月14日 04:55 PM

IMG_0935.JPG

 

 早朝太極拳の練習会を始めました。昨年も行い、好評につき、本年も行う事と致しました。

詳細は以下の通りです。

期間・日時:20156月~11月の半年間、全50回程、火・木曜の週2回、

6時~6時半

練習場所:富士市吉原商店街南側、御幸町交番向かいの広場(体育館へ行く道の途中です)

参加について:申込み、名前の登録は不要。時間のある時に自由に参加下さい。

参加費:無料です!

問合せ:0545-53-2677・花音堂・渡辺までお願いします。

その他:服装は自由です。通勤途中で、スーツやスカートでもOKです。初心者・経験者問いません。

駐車場:近くの有料駐車場をご利用ください。

 

お灸で 胃 すっきり

post: 2015年3月 6日 11:53 PM

IMG_0632.JPG

胃の不調で、日々の食事が美味しく摂れないのは辛い事です。

 そうした胃の症状に対しても、鍼灸は効果的です。昔から「胃の六つ灸」と言って、背中に左右対称に6つのツボを使って治療する事が行われています。これは胃の症状に限らず、消化器の 食べ過ぎ飲み過ぎ、ストレス等、胃の調子はちょっとした事で悪くなります。

症状全般に効果的です。治療中・治療後に、背部に心地良い温感があるので、治療自体も快適な事が特徴です。

 胃炎で内服薬を服用している患者さんが来院した事がありました。週に1、2回のお灸で数週間で症状が軽くなりました。この方には不眠症もありましたが、お灸の良い副作用で、睡眠も改善したとの事でした。不眠は不眠の為の治療があるのですが、背中のコリもとれて、血行が良くなった事で思わぬおまけが付いてきたようでした。

 

Live long and Prosper

post: 2015年3月 1日 10:49 PM

yjimage(12).jpg

「スタートレック」のスポックで知られるレナード・ニモイ氏が2月27日亡くなられました。

83歳です。ミスタースポックは200歳だったはずですが・・・・・。

「宇宙大作戦」頃の若いスポックも魅力的でしたが、スタートレック新シリーズで、

新生スポックのザッカリー・クイントと共演した時には、さすがの貫禄でしたね。

ミスタースポックにはスクリーン上で長く生きてほしいものです。

太極拳の性格、形意拳の性格

post: 2015年2月23日 11:51 PM

IMG_0668.JPG

 「彼動かざれば、我動かず。彼僅かに動けば、われ先に動く」 と太極拳は言います。

 「攻撃を考え、生存を思ってはならない」 「打人は歩く如く、人を見る事は蓬のごとし」と形意拳は言います。

 

 太極拳も形意拳も内家拳という拳法で、親戚のようなものです。共通点も多くありますが、もちろん全く異なる事も多くあります。 

 太極拳は型練習の時には、比較的穏やかな気持ちで型を行います。これは太極拳の型が運気を重要視していて、気の流れを良くするための精神状態を必要とするからです。

 しかし、形意拳ではもっと攻撃的な気分で型練習を行う事が求められます。

私が習った先生は、普段はとても紳士的で穏やかな先生でしたが、型の練習をしている時には、しっかりと本気で目の前に相手を想像(創造)して、その敵をきちっと倒すよう求められました。練習は先生が見ている前で際限なく型稽古が続くというものでした。その中でしっかりと意志を持ち続けるのはかなりの意志力が必要でした。それも大事な練習であり、良い稽古をつけて頂いたと思っています。気の持ちよう、意識の持ちようは技に反映されます。そうした気迫を持って型を行うのと、考えなしで行うのでは、1年後には計り知れない差が出てきます。

 

 スターウォーズの話です。アナキン・スカイウォーカーは悲しい事情からダークサイドに落ちてしまいます。そしてダースベイダーになったわけですが。

 思うに、太極拳はジェダイの騎士のように、フォースを生真面目に鍛える方法であるように思います。形意拳は、あえてダークサイドに半身を沈めつつ、飲み込まれずに使いこなしているように思います。形意拳の四梢の教え等は、メンタルな部分のコントロールの有効な方法が説かれていますが、それは、またのお話。

 

 

太極拳で、なぜ痛みが楽になる?

post: 2015年2月20日 12:24 AM

IMG_0520.JPG

 太極拳の練習を続けていると、肩こり・腰痛や膝の痛みが楽になります。何故なら、太極拳の練習時の注意事項は、「身体取り扱いマニュアル」 であるからです。そのマニュアルは、身体に負担をかけずに効率よく身体を造り、操作する方法であるからです。多くの場合、何らかの訓練を受けていない人は、

身体を動かす時に適当にやっています。それは、ほとんどが成長過程で家族などの模倣から得た身体の動かし方です。ですから、わざわざウォーキング教室に行って歩き方を習う人もいる訳です。適当に動いていても、若くて元気があったり、身体が丈夫であれば無理も効くのです。

しかし、何か問題が起こった時に、それでは駄目であったと気が付きます。

 

 太極拳には2つの意味があります。

 1つは・・・・・・・身体造りの手段としての太極拳です。太極拳は露骨にマッチョになるような筋力トレーニングはしませんが、下半身は徹底的に鍛えます。また、身体の正中線や正中面の意識が明確になり、身体の軸がしっかりと立った身体になっていきます。これが、言ってみればハードを変える手段としての太極拳です。

 2つ目は・・・・・ソフトとしての太極拳です。「太極拳の身体」を動かす操作方法としての太極拳です。身体の軸をどのように動かしていくか、気の流れをどう操作していくかという操作マニュアルとしての太極拳です。

 

 こうして、自由自在に軽やかに動ける身体を得るのが太極拳です。

膝の痛みの為に、大腿部の大腿四頭筋を鍛えるのが整形外科で推奨している運動療法です。それは、もちろん効果的で良い事です。しかし、練習が詰まらない事が問題です。長続きする人が多くありません。また、その練習には、身体の使い方、歩き方・立ち方その他の動作の注意事項は含まれていません。太極拳の練習は面白味があり、身体造りをしながら身体に負担のない動きの練習をする事になります。

 

 ですから、太極拳を続けていると、結果として健康でよく動く身体、身体能力のすぐれた身体になるわけです。加齢変化等のハンディがあっても、合理的に身体を使う太極拳の動作を身につける事で、痛みが改善・軽減するわけです。そういえば、以前、80代で長く太極拳を練習している人の筋肉のMRIが話題になりました。

その筋肉は腸腰筋と言って、いわゆるインナーマッスルです。腰椎から骨盤の内側、大腿骨へと走っている筋肉です。歩行に関係する重要な筋肉です。この筋肉が高齢者でも太極拳を練習し続けて人では、一般の若い人より見事に発達していました。インナーマッスルを意識的に鍛えるのは大変ですが、太極拳では、肩関節にしてもインナーマッスルを鍛える方向で動きが構成されています。

地道に真面目に、というのがこの頃は流行りませんが、太極拳に関しては、地道に真面目に行う事で、練習が報われることがあるようです。

 

今、お灸が人気

post: 2015年2月12日 12:03 AM

指にお灸.JPG

 お灸というと、ちょっと古臭いし、熱くて怖い、と思う方も多いかと思います。ところが、今ちょっとお灸が人気なようです。

 お灸にも色々あります。大豆くらいの大きさのお灸を最後まで燃やすような恐ろしい灸もありますが、今は、まずそうしたお灸はありません。温灸といって、肌に直接火が当たらないお灸もあります。これは千年灸やカマヤ等の商品で一般に販売されているので、ご存知の方もいるかもしれません。温灸は一般の方が家庭でも出来て暖かく気持ちがいいものですが、ピンポイントでツボ治療が出来るものではありません。

 

 鍼灸院で広く行われているのは、透熱灸というお灸です。多くは半米粒大といって、お米の半分ほどの大きさの艾を使います。当院で行っているお灸はこの半米粒大のお灸を使います。また、

八分灸と言って、お灸の火が皮膚に届いた瞬間に、上から指で押して火を消します。そうすると一瞬熱感がツンときてそれで終わりです。熱い感じを我慢するという事は無く、軽くちくっとする感じです。やけどの心配もありません。皮膚に熱が染み込むような感じがあればツボ治療の効果がありますので、適切なツボを選んで、タイミングを計って八分灸を行えば、気持ち良く効果のあるお灸治療が出来ます。

お灸は小さなんのですが、ポカポカ感が長続きして、寒い時期にはとても良いものです。

 

 冷え症やおなかの調子が悪い時、痔の治療にもお灸は効果的です。鍼が好きでない方が、お灸を使って体調調節をしたり、自律神経失調症の治療をする事もあります。また、昔から逆子のお灸が有名で治療効果も高いものです。

 

 この寒い時期にはぜひともお勧めなのが、お灸です。

 

こむら返りを治そう

post: 2015年2月 2日 12:33 AM

 ふくらはぎが突然つっぱって痛くなることがあります。ふくらはぎ痙攣、こむら返りです。

数分我慢していれば、いずれ治まってきますが、その痛みはきりきりとかなり辛いものがあります。若い方でも、夏に海やプールなどへ行って、ウォーミングアップなしで泳ぎ始めると起こる事があります。高齢者の方は、夜間に寝ている間に、痛みで目が覚めて辛い思いをする方も多いようです。

 

 こむら返りの原因はいくつかありますが、多いものが、冷えと筋疲労です。普段身体を動かさない方が、久しぶりに運動したりしますと、運動中に起こる事もありますし、その夜に起こる事もあります。寒い日に、掃除などしていて不自然な格好で足に力を入れた時に、突然起こる事もあります。1度こむら返りが起こると、同じ部位で頻繁に起こるようになる事もあります。

 

 治療には漢方薬や鍼灸などもありますが、誰でも出来るのがストレッチです。そうは言っても、ストレッチも適切な方法を取らないと効果的ではありません。

 まず、ストレッチをしようとする脚を伸ばして座ります。反対の足は胡坐のような形で曲げておきます。伸ばした方の脚の膝は伸びているのですが、痛みや膝の変形などで完全に伸ばせない時には、二つ折りにした座布団などをひざ下に入れておきます。この状態で足が垂直に立つようにします。足を立てられない時には、出来るだけ立てるようにします。そうして両手で爪先全体をつかむようにして、足を反らせるようにします。手が届かない時には、両手にタオルを持って、タオルを使って足を引くようにします。この時注意するのは・・・。

 ●膝を曲げない事。

 ●力ずくでやらず、ゆっくりと痛む筋肉をなだめるよう引いていく事。

 ●足を反らす時、ふくらはぎがゆっくり伸びる感覚を確認しつつ行う事

 ●30秒~1分程かけて行う事。それを数回繰り返す事。

 ●呼吸は止めないで、息をゆっくり吐きながら行う事

 注意点は一般的なストレッチと同じなのですが、違うのは固く収縮している筋肉を伸ばさなければいけない事です。慌てて無理に行うと筋繊維を痛めたり、伸ばそうと思っている場所が伸びない事になります。

 普段から、お風呂上りや眠る前にストレッチの習慣をつけておくと予防になります。

ご自分でストレッチをするのが面倒な方や、ストレッチの方法を詳しく知りたい方は、お近くの整骨院や鍼灸院で対応して頂けると思います。

時には、病気の症状として、こむら返りが起こる事もありますので、頻繁に起こる方で内科的な不調のある方は、医師にご相談ください。

IMG_0631.JPG

変形性膝関節症と鍼灸

post: 2015年1月10日 01:42 AM

 膝の痛みは多くの原因で起こります。若い人であれば、スポーツ等で靭帯や半月板を損傷する事も稀ではありません。中年以降では膝疾患で最も多いのが、変形性膝関節症です。

 変形性膝関節症は、軟骨の摩耗や関節の変形、骨棘の形成などが起こり、歩行時痛を主体とするものです。多くはO脚のように、膝が外側に向かって変形する内反変形になります。原因は明らかでない事が多いのですが、肥満や膝周辺の筋力低下などが原因と考えられています。

 もともと大腿骨と脛骨は真っ直ぐ膝でつながっているのではありません。大腿骨と脛骨を結ぶ線は、180度ではなく膝で少し内側に入って175度くらいになっています。こうして股関節から足関節へ体重がかかる軸は、膝の中心を通っていく事になります。ところが、O脚のように膝が外に出ている状態ですと、膝関節の内側に体重がかかるようになります。そうした極端な状態が続くと膝関節の関節面にある軟骨が損傷していきます。その結果、痛みが出る、炎症が起きる、水がたまる等の症状が出てきます。

 

 変形性膝関節症は初期のうちは、体重の減少や、筋力強化訓練、足底版の使用等で改善していきます。症状が進行すると、病院で手術を勧められるようになります。

 

 1度摩耗変形した関節軟骨は再生しません。変形した膝周辺の骨も元には戻りません。唯一筋肉だけが、鍛えることで発達していき膝を守る力になります。ですから、変形性膝関節症は「治る」という事はない訳です。ただ、痛みを取り歩行状態を改善していくことは可能です。人によっては、それを、「治った」と感じる場合もあるわけです。

 変形性膝関節症に対しての鍼灸治療の役目は、痛みと炎症の改善です。いくら筋力訓練が良いといっても、現に痛みがあればそれどころではないのが人情です。そうした時に鍼を行いながら、リハビリをしていく事で、筋力強化が楽に進むようになります。なんといっても、歩くときに痛みのあった膝が、痛みが取れていくというのは本人にとっては大きなことです。また、膝周辺の弱くなり固くなった筋肉に鍼をすることでリハビリの効果も上がっていきます。

 変形性膝関節症の治療に関しては、患者さんの筋力強化などのリハビリと、その時その時の状態に合わせた鍼治療の両方がそろってこそ、良い結果が早く出るものです。

 

最新投稿画像一覧

カレンダー

2022年9月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

アーカイブ

カテゴリー

最新記事

花音堂への電話は0545-53-2677

  • 捻挫・打撲・ぎっくり腰
寝違えの外傷・スポーツ外傷
  • 肩こりや腰痛というような症状
  • 交通事故による治療
  • 鍼灸治療・整体など
花音堂ブログ

花音堂のご案内

花音堂ブログ
花音堂鍼灸整骨院
〒417-0001
静岡県富士市今泉8-1-27

TEL.0545-53-2677

【営業時間】
■平日
午前/ 9:00~12:00
午後/ 2:30~6:30
■休診
水曜日・土曜日午後
日曜日